本間獣医科医院は、2024年よりDCC動物病院として生まれ変わります。

避妊・去勢 DCC動物病院グループで行っている予防接種・健康診断について

  • 避妊・去勢イメージ

犬・猫の不妊手術(避妊・去勢手術)について

犬・猫の不妊手術(避妊・去勢手術)についてのイメージ

望まない繁殖を防ぐだけでなく、命にかかわることのある重大な病気を予防する効果があることからも、愛犬、愛猫の去勢手術や避妊手術をおすすめします。また、避妊・去勢手術を受けることで性ホルモンが原因となる行動や症状を軽減し、愛犬・愛猫やご家族のストレスを緩和できる場合があります。

全身麻酔をかけての手術になるため、手術を行うメリット・デメリットを詳しくご説明いたします。ご心配なことは、診察時にご相談ください。

メスの場合

・望まない妊娠を防ぎます
・乳腺腫瘍、子宮蓄膿症・卵巣腫瘍などの子宮や卵巣の病気を予防します
・【犬】発情出血がなくなります
・【猫】発情時の鳴き声が軽減されます

オスの場合

・精巣腫瘍、前立腺肥大、肛門周囲腫瘍、会陰ヘルニアなどの病気を予防します
・【犬】マーキング行動が抑えられることが期待できます
・【猫】スプレー行動が抑えられることが期待できます

子犬、子猫の避妊去勢手術の時期イメージ

子犬、子猫の避妊去勢手術の時期

生後6ヶ月頃の時期を目安に避妊手術・去勢手術をご検討ください。特にメスの場合、犬猫ともに、初回発情前の手術により乳腺腫瘍の発症を高い確率で予防できることがわかっています。

成犬、成猫の避妊・去勢手術の時期イメージ

成犬、成猫の避妊・去勢手術の時期

手術はいつでも可能ですが、健康状態や、体への負担を考慮すると、できるだけ早い時期の避妊・去勢手術をおすすめします。また、メスの場合、発情期間を避けることをおすすめしております。詳しくは獣医師までご相談ください。

不妊手術(避妊・去勢手術)をご希望の方へイメージ

不妊手術(避妊・去勢手術)をご希望の方へ

避妊手術・去勢手術ともに、完全予約制とさせていただいております。受診を希望される動物病院にご連絡のうえ、予約をお取りください。

料金

各動物病院までお問い合わせください。

診療予約

予約のご相談は、各病院へお電話でお問い合わせください。ご案内が可能な日時をお答えさせていただきます。

その他の診療サービスを見る