本間獣医科医院は、2024年よりDCC動物病院として生まれ変わります。

整形外科 犬・猫の整形外科

  • 犬・猫の整形外科イメージ

整形外科について

当動物病院グループでは、静岡県を中心に、犬・猫の整形外科の専科診療を行っております。
骨折や脱臼、靭帯断裂、椎間板ヘルニアといった急な怪我や疾患に対する整形外科手術、様々な骨・関節疾患、脊椎・椎間板疾患の外科治療、リハビリなどに、経験・知識の豊富な獣医師が対応いたします。
セカンドオピニオンの相談も受付いたします。愛犬、愛猫の整形外科の診察、手術をご希望の方は、まずはご連絡ください。

整形外科 専門診療担当獣医師

渡利 真也

渡利 真也

DCC動物病院グループ 総院長


経歴
東京大学 卒業
DCC動物病院グループ 総院長

安井 由紀

安井 由紀

DCC動物病院細江町 院長

経歴
酪農学園大学 卒業
DCC動物病院細江町 院長

整形外科へのこだわり
外科全般において豊富な経験を持ち、特に整形外科手術を得意としています。動物の痛みを取り除き、再び元気に動けるようにすることに情熱を注いでおり、骨折や関節疾患、靭帯の損傷などをはじめ、どんなに困難な手術でも、動物が回復するために全力を尽くします。
また、手術後のリハビリテーションにも力を入れ、動物たちが再び健康な生活を送れるよう、包括的なケアを提供しています。

対応可能な整形外科症例

橈尺骨骨折

橈尺骨骨折イメージ

前肢の骨折である橈尺骨骨折は、小型犬に特に多い怪我のひとつです。成長期の子犬の橈尺骨骨折も多く、早期に適切な治療を開始することが大切です。

当院の整形外科では、骨折の形や部位、怪我の状態、愛犬や愛猫の年齢や活動性、生活環境など、様々な視点から状況を見極めて術式を決定します。

必要に応じて適切なインプラント(プレートなど)を選択して骨折の整復を行いますが、骨にプレートなどを装着しないで整復する「創外固定法」とよばれる手術を行う場合もあります。

大腿骨骨折

大腿骨骨折イメージ

大腿骨はいわゆる太ももの骨です。犬や猫の大腿骨骨折は、交通事故のように非常に強い力が加わって起こる場合が多いため、全身の状態も慎重に評価します。

当院の整形外科では、骨折の形や部位、怪我の状態、愛犬や愛猫の活動性、生活環境など、様々な視点から状況を見極めて術式を決定します。必要に応じて適切なインプラント(プレートなど)を選択して使用して骨折の整復を行いますが、「創外固定法」とよばれる、骨にプレートなどを装着しない手術を行う場合もあります。

術後には、リハビリも丁寧に行います。

骨盤骨折

骨盤骨折イメージ

骨盤骨折は、交通事故のように体に非常に強い力が加わって起きる場合が多く、体内の臓器や脊椎、脊髄などにも損傷を受けていることがあります。そのため、骨折部位に加えて全身の状態も慎重に評価します。

当院の整形外科では、骨折の形や部位、怪我の状態、愛犬や愛猫の活動性、生活環境など、様々な視点から状況を見極めて術式を決めます。必要に応じて適切なインプラント(プレートなど)を選択し、「創外固定法」とよばれる、骨にプレートなどを装着しない手術を行う場合もあります。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアイメージ

椎間板は、脊椎(脊柱)と脊椎の間でクッションとして働く組織です。急性の強い衝撃や慢性経過の末、椎間板が脊柱管内へ飛び出し、脊柱管の中を走る脊髄神経を圧迫する状態が椎間板ヘルニアです。

椎間板ヘルニアは、重症度などにより治療法が異なります。当院の整形外科では、症状やヘルニアのタイプ、経過などを評価し、必要に応じて手術を行います。

手術では「片側椎弓切除術(ヘミラミネクトミー)」などを行い、脊髄への圧迫を減らします。術後はリハビリも丁寧に行い、運動機能の回復を目指します。

前十字靭帯断裂

前十字靭帯断裂イメージ

前十字靭帯は、太ももの骨とすねの骨をつなぐ靭帯のひとつです。前十字靭帯が断裂すると、膝関節が不安定になり、うまく歩けなくなります。

切れた前十字靭帯は自然には治癒せず、不安定になった膝関節では骨関節炎が進んでいくため、早期の手術がすすめられます。

当院の整形外科では、術後の回復の早い「TPLO法(脛骨高平部骨切り術:すねの骨である脛骨を一部切って角度を調節し、膝関節を安定させる手術)」や、侵襲性の少ない「関節外法(ラテラルスーチャー法:人工靭帯などで膝関節を安定させる手術)」などの術式の中から、年齢や体重、活動性などを考慮して選択、ご提案します。

診療予約

本日、明日、あさっての診療をご希望の方

本日、明日、あさってのご相談は、各病院へお電話でお問い合わせください。症状や容態を伺ったうえで、ご案内が可能な日時をお答えさせていただきます。

よくあるご質問

一般診療は予約不要ですが、ご予約の方を優先するシステムとなっている動物病院もございます。専科診療やセカンドオピニオン、手術など、一部の診療は予約制です。詳しくは、受診を希望される動物病院のHPをご確認ください。

予防接種(ワクチン)のページをご確認ください。

診療時間中の急患対応をご希望の方は、受診を希望される動物病院へお電話をお願いします。診療時間外の対応や夜間診療、時間外料金などの詳細につきましては、各動物病院のHPをご確認ください。

その他の専科診療科目を見る